織田広喜 作品一覧
織田広喜の作品一覧です。作品画像をクリックすると詳細がご覧になれます。※ 掲載作品は常時画廊で展示されているとは限りません。直接ご覧になりたい場合は事前にご連絡ください。
織田広喜 作品へのお問い合わせ
織田広喜作品へのお問い合わせは左のボタンよりお問い合せフォームにて承ります。なお、恐れ入りますが全ページ共通の問い合せフォームとなっておりますので、特定の作品に関するお問い合せは販売IDと画家名、タイトルを必ず本文内に含めて下さいますようお願い致します。 (例) 織田広喜「少女」油彩0号の購入値段について。(710116) |
織田広喜 作品の買取価格一括査定
織田広喜作品の買取価格同時一括査定を行っております。一度の査定依頼で複数の絵画・美術品業者よりオークション落札価格等の市場相場に基づく買取査定価格が提示され、そのなかで一番高額な買取査定価格を提示した業者をご紹介致します。
織田広喜作品の売却をお考えの方は左記ボタンより是非買取価格同時一括査定をご利用ください。 |
織田広喜 略歴 (1914-2012)
おだひろき - Hiroki ODA Profil - | |
1914年 | 4月19日福岡県嘉穂郡千手村(現嘉麻市)に父鶴吉、母マサノの次男として生まれる。 |
1927年 | 全国学芸品展覧会(主催:筥崎宮御造営落成奉祝会・福岡県教育会・九州日報)。 |
1929年 | 碓井尋常高等小学校高等科を卒業。父が病気のため働きにでる。陶器の絵付け、ちょうちん屋の図案描きを経て福岡市の菓子店「凪洲屋」に勤めたのち碓井村へ帰り郵便局員として働く。村祭りの時に自宅の玄関先に水彩画、鉛筆画を並べ個展を開く。 |
1931年 | 碓井村の帝展入選画家で初代飯塚市教育委員長を務めた犬丸琴堂(慶輔)に油絵の指導を受ける。 |
1932年 | 犬丸琴堂の勧めと両親の説得の末上京、中野に住む同郷の友人宅に住み、その後氷屋に住み込みで働く。庭の掃除や屋根塗り、植木の手入れなど便利屋的な仕事、化粧品の訪問販売などをし学費を貯める。 |
1934年 | 日本美術学校絵画科に入学。当時大久保作次郎が講師。後に藤田嗣治、林武も指導にあたる。経済的に苦しく、舞台の描き割りや歌舞伎座の黒子をしたり、泡盛の空瓶に絵を描いて売り歩く。 |
1937年 | 第24回二科展に初出品するが、落選する。以後も搬入を重ねる。藤田嗣治、岡田謙三、鈴木信太郎に指導を受けながら制作に励む。 |
1939年 | 日本美術学校西洋画科を卒業。 |
1940年 | 第27回二科展に「未完成」を出品し初入選する。 |
1946年 | 二科展再建第1回の第31回二科展に「黒装」を出品、二科賞受賞。同展へ小松島(徳島県)から萬宮リラも『猛禽』を出品し初入選となる。二科展パーティー会場まで案内したことがきっかけで萬宮リラとの手紙のやりとりがはじまる。 |
1948年 | 岡田謙三の家(目黒区)に住み込む。二科展に大作を出品することを学ぶ。 |
1949年 | 二科会準会員に推挙される。 |
1950年 | 岡田謙三が渡米。岡田の依頼で、中原実の家(武蔵野市吉祥寺)に住み込む。第35回二科展に「讃歌」を出品、二科会に会員推挙される。 |
1951年 | 萬宮リラと結婚。戸山ヶ原の旧陸軍の厩舎を借り、1000号の大作『月見』を制作。杉並区上高井戸に転居する。 |
1953年 | 長男織田廣比古誕生。 |
1957年 | 世田谷区上祖師谷に転居する。 |
1960年 | 3月初めての渡仏。翌年6月帰国。 |
1962年 | 7月妻リラ、長男廣比古とともに渡仏。スペイン、イタリアへも取材旅行する。翌年4月帰国。 |
1966年 | 4月横浜出港の英国船で渡仏。9月に帰国。 |
1968年 | 第52回二科展出品作「噴水とマヌカン」が1967年度文部省買い上げ決定。 第53回二科展に「小川の女たち」他を出品、内閣総理大臣賞受賞。 |
1969年 | 次男きじ男誕生。 |
1970年 | 11月渡欧する。 |
1971年 | パリで初めての個展をエルヴェ画廊で開催。 第56回二科展に「水浴」(ミュゼ・オダ蔵)を出品、東郷青児賞受賞。 |
1973年 | 2月家族と共に渡仏。往路ではハワイ、タヒチ島、フィージー諸島、アカプルコなど巡遊。各地に一週間ほど滞在しながら取材をおこなう。3か月の船旅の末ロンドンを経てパリへ入る。7月に帰国。 9月二科展の出品を終え渡仏。翌年4月に帰国。 |
1980年 | 二科会常務理事に就任する。 |
1981年 | サロン・ドートンヌ会員に推挙される。 |
1982年 | リオ・デ・ジャネイロ名誉市民となる。 福岡市美術館において<憂愁の詩人画家>織田廣喜展開催。 |
1983年 | 浅草界隈の取材を行い制作する。 |
1985年 | 浅草を描く織田廣喜展(銀座和光)を開催。 |
1987年 | 第8回日伯現代美術展受賞者展で審査員を務める。 |
1992年 | 勲4等瑞宝章受章。 織田廣喜ふるさと展が碓井町(現嘉麻市)住民センター文化ホールにて開催される。 |
1994年 | ミュゼ・オダ(福岡市)開館。 |
1995年 | 恩賜賞・第51回芸術院賞受賞。芸術院会員に就任。 |
1996年 | 碓井町立織田廣喜美術館開館。 |
1998年 | 妻リラ死去。次男きじ男とともに渡仏。 |
2003年 | 勲3等瑞宝章受章。フランス芸術文化勲章・シュバリエ受章。 |
2006年 | 二科会理事長に就任。 |
2009年 | 長男の織田廣比古がパリにて死去。 |
2012年 | 二科会総会にて名誉理事長に就任。 5月30日東京都八王子市の病院にて逝去(98歳)。 |